トップページ
介護のしごと top cover
特養グループ
ショート グループ
デイグループ
受託グループ
ぐれいす村のとりくみ
介護のこつこつ
メニュー
トップページ
介護のしごと top cover
特養グループ
ショート グループ
デイグループ
受託グループ
ぐれいす村のとりくみ
介護のこつこつ
eps.9 アルツハイマー病の母 ・・・・・ 施設長 淡路由紀子
2021年7月20日
当然のように思っていた在宅介護は、大きな誤解。
脳梗塞の治療を終えた母は、医療センターに設立された地域包括ケア病棟に移った。 高度で濃密な治療を終えると、継続的な治療やリハビリ、介護施設や在宅復帰を目的としたプログラムを組み、その人に合った状態まで機能回復することが、地域包括ケア病棟の目的とされている。
一般的に地域包括ケアとは、リハビリのためのセラピストや栄養士がいて、退院に向けたサポートが整っているところだ。
母のプログラムの目的や内容、退院後のアドバイスなど、自然な流れとして私は期待していた。
しかし時はコロナ禍。
母に会うことはもちろん、担当の人すら顔が見えず、コミュニケーションもままならない状況がつづいた
要約すると、食事がすすまず、リハビリへの意欲がないものの、時折歌を口ずさんでいるとのこと。理解能力はなく意思疎通ができないと聞いた。脳梗塞の後遺症については若干のマヒを残し、元通りになったと言われても、母を見ていない私は、額面通りに受け入れがたい心境だった。
社会的地位のない認知症の老人が在宅復帰の支援を受けるのは、実は難しいことかもしれない。
とりあえず退院準備にとりかかろう。車椅子、スロープ、ベッドがいる。部屋の片づけを先にしよう、と率先して妹が手伝ってくれた。そういうことがキライな私には、キビキビと働く妹がまぶしく映った。退院後の母の介護も参加する意思を見せてくれた。
未来は永遠に明るく思えた。
少なくともこのときは。
地域包括ケア病棟に不信感があるのでは決してない。医療と介護は違うということだ。そして、忘れてはならないのが、母はアルツハイマー型認知症。ここ1年ほどで急激に重症化したようだ。もの忘れが激しくなり、数年にわたる記憶がぶっ飛んでいたりした時点で、アルツハイマー型認知症をなぜ疑わなかったのか。以前も今も「きっと良くなる」と思うものの、根拠がある わけではない。母に会いたい、早く帰ってきてほしいという慕情だけで、はたして私は何ができるのか。
混沌となった思考で出した答えは、自分には心の、そして介護の準備ができていないということだった。また、家族を思いやることも必要だ。在宅復帰と一言でいっても、そこには十人十色の生活と症状がある。母の様子をまず見て受け止める。自分の思いと向き合うために、
在宅復帰ではなく、介護施設を選んだ。
▲
Prev
eps.8 初めての119番 ・・・・・ 施設長 淡路由紀子
入居者だっていろいろ決めたい
Next
×