こうあるべきという考え方も大事だけれど、まずは誰のためのケアか。それぞれに人は違うからそれぞれのケアが必要。経験もパターン化じゃなくてどんどん増えていく。溜まった知識ははきだし、分かち合うとリフレッシュする。そうすればいい感じに広まっていくのです。
最初はとまどいながらもだんだん慣れていくのが職場。でも慣れるのと出来るのは少し違うかもしれない。ユニットリーダーたちも常に悩みながら仕事をしています。だから新人にも寄り添える。出来るようになるまで見守ってくれる。いい仕事はあなたから始まります。
介護のしごと
グレイスヴィルまいづるの職員たちによる仕事へのおもい、苦労ばなしなどを紹介します。
ぐれいす村のとりくみ
コロナウイルス感染拡大防止をおこないながら、入居者とご家族、そして私たちスタッフはニューノーマルを実践しています。新しい面会、ケアプログラムの刷新などに取組んでいます。
介護のコツコツ
自宅で介護する方々のきもちに寄り添うコーナー。施設長のエッセイもあります。暗くならずにみんなで介護のこと、人生のことを共有できればうれしいです。
ご本人やご家族に一日も早く安心した生活を送っていただけるよう願っています。介護人材が不足している今こそ社会性の高い職種といえます。
ホーム
ケアサービスのご案内
法人情報
沿革役員事業報告書
WEBサイトでの個人情報の取り扱い